前回のレポートから時間が空いてしまいました。バタバタしててスミマセン。
クルーズ船の客室タイプ
クルーズ船の客室タイプには大きく分けて3つのタイプがあります。
人気&料金順に
1:海側ベランダ
2:海側
3:内側
です。
海側ベランダ客室
客室にベランダが付いているタイプです。爽やかな海風が部屋に通り、クルーズらしさを満喫できます。
プライド・オブ・アメリカ号乗船時
海側客室
窓がついていて外が眺められるタイプです。窓は開きません。外の光が入ります。
レジェンド・オブ・ザ・シーズ号乗船時
内側客室
窓のない客室です。電気を消すと真っ暗になりますが、価格が安いです。
窓がないだけで、利用できる施設や食事などの違いはありません。
ベランダ付きの部屋の半額程度で利用できる船も多いため、部屋は寝るだけと割りきって何度もクルーズに行かれるかたもたくさんいます。
ダイヤモンド・プリンセス号乗船時
個人的には不便を感じたことはありません。船の外にカメラがついていて、リアルタイムの外部映像を室内のテレビで確認できます。
また、天気や気温もテレビで確認できます。
今回の客室タイプはボードウォークバルコニー
10デッキの725号室に宿泊しました。
![deck.jpg Deck](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/deck-1.jpg)
バルコニーはついていますが、海側ではありません。
この客室タイプはロイヤルカリビアンのクルーズ船の中でオアシスクラスというタイプの船は船内に遊歩道や公園があります。
本来内側客室の位置でも、遊歩道や公園に面することができる階ではバルコニー客室となります。
バルコニーからの眺め
![DSC05341.JPG DSC05341](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC05341.jpg)
今回の部屋から右側を見た時の眺め。
ボードウォークには回転木馬もあります。
![DSC05340.JPG DSC05340](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC05340.jpg)
今回の部屋から左側を見た時の眺め。
船尾側の部屋なのでアクアシアターも見えます。
くねくねしたチューブは16階から6階まで滑り降りるすべり台です!
室内に入ると・・・
ドアを開けるとこんな感じです。新造船のため、新築のお部屋の匂いがします。
部屋に入ってすぐ横にクルーズカード(シーパスカード)を差し込むところがありますので、ご自身のカードを差し込むと部屋の電気が点きます。
![DSC05337.JPG DSC05337](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC05337.jpg)
・・・?ベッドの上に何かあります!
![DSC05327.JPG DSC05327](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC05327.jpg)
船からのプレゼント!
ロイヤルカリビアンのロゴが入ったキャップ、旗、そしてカードケース+ストラップがプレゼント!
これはキャプテンからのプレゼントとのこと。
旗とストラップにはINAUGURAL SEASONと書かれています。
就航期、のような意味でしょうか。。
これらは処女航海だけのプレゼントと聞きました。レア物です!
設備
収納
大きな収納が2つあります。ハンガーもたくさんあるので、持ってきた洋服も余裕でしまえます。
![DSC05338.JPG DSC05338](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC05338.jpg)
![DSC05339.JPG DSC05339](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC05339.jpg)
バスルーム
非常にキレイに整えられています。
シャワールーム・トイレ・洗面が同じスペースに収められています。(海外のホテルなどは普通こんな感じですけどね)
棚もたくさんあるので、洗面道具もキレイにしまうことができます。
![DSC07245.JPG DSC07245](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC07245.jpg)
アメニティ類
リンスインシャンプーと石鹸が用意されています。
シャンプー類は日本から持って行ったほうが良いかもしれません。私は持って行きました。
![DSC07246.JPG DSC07246](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC07246.jpg)
部屋の奥側
ソファー・鏡付きの机、引き出しがたくさんついた棚が用意されています。
今回は3人1室の宿泊ですので、このソファーはベッドに変えてもらいました。
お部屋担当のクルーにいうとすぐにチェンジしてくれます。
![DSC05330.jpg DSC05330](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC05330.jpg)
壁には絵が。船内はアートでいっぱいでした。
机の上に船内新聞などが置かれていました。
机の横に引き出しいっぱいの棚。ドライヤーもここに入っています。
右下の引き戸を開けると冷蔵庫が入っています。
冷蔵庫の中に入っているものを飲むと、課金されます。
空きスペースに持ち込みの飲み物を入れておく事はできます。
壁にテレビが。船内の情報なども観ることができます。
船の外に付けられたカメラの映像や、現在地を示す地図、外気温、天気などが見られるチャンネルもあります。
荷物が届いたら
すぐに荷解きをしましょう。
荷解きが済んだらベッドの下にスーツケースを入れておくとお部屋がすっきりします。
バルコニーからの眺めが楽しくて、家族3人、狭いバルコニーに集合することが多かったです。
部屋のバルコニーから下を眺めるのが楽しくて・・!
部屋からアクアシアターが見えます。
通常のショーを行う「シアター」もありますが、水を使ったショーはこちらで行われます。
オアシスクラスの船の見どころの1つです。
出航前なので、クルーたちがいろいろと準備していました。
紫のくねくねチューブは「アルテミットアビス」というすべり台!はやくやってみたいな〜。
小腹がすいたので、ウィンジャマーカフェで軽くランチタイム。
![DSC07260.JPG DSC07260](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC07260.jpg)
本当に軽めにしておきました。これから美食三昧なので・・・
その後、部屋から眺めていたボードウォークに行ってみました。
すごい迫力です・・・
「アルテミットアビス」を下から見てみました。
ものっすごい角度のところがあります・・・。
避難訓練
クルーズ船では必ずドリルボートと呼ばれる避難訓練に参加する義務があります。
シーパスカードに避難場所が書かれているのですが、我々の避難場所は部屋からも見えるアクアシアター。
避難訓練では クルーがライフジャケットの着用方法を指導してくれます。
![DSC07271.JPG DSC07271](http://www.kubokomaki.com/wp-content/uploads/2016/08/DSC07271.jpg)
次の記事では処女航海のイベントについて書きたいと思います。