クルーズ– tag –
-
2024-2025年MSCベリッシマ年越しクルーズ
2024ー2025MSCベリッシマ年越しクルーズ(3)準備編2:乗船前にしておいたこと
旅行中に更新したかったのですが、ネットが激重でうまく画像の取り回しができなかったため諦めて自宅に戻ってからの更新となっております。申し訳ありません。 (1)持ち物編 に続いて、乗船前にやっておいたことを記録しておきます。 ①船内アプリ「MSC f... -
2024-2025年MSCベリッシマ年越しクルーズ
2024-2025MSCベリッシマ年越しクルーズ(1)(準備編:予約と持ち物)
今年の年末年始は家族でMSCベリッシマに乗船することにしました。 今回の航路 今回は那覇発着のため、大きな荷物は事前に船に送ってしまいました。石垣島・基隆(台湾)・宮古島に寄港予定。ベリッシマは去年も乗船しているので2度目です。 私はクルーズラ... -
2023年MSCベリッシマ乗船記
MSCベリッシマ乗船記(9)知っていると役に立つかもしれないこと
この夏乗船される方も多いかと思いますので、私が乗船したときに気になったこと、ちょっとした情報などを備忘録的に書いておきます ※私は船会社主催のクルーズで参加していますが、旅行会社のチャーターだったり、各旅行会社のサービスなどで必ずしも同じ... -
2023年MSCベリッシマ乗船記
MSCベリッシマ乗船記(6)有料のショーについて
MSCベリッシマ号に限らず、大体のクルーズ船では毎晩ショーが繰り広げられます。大型船であれば大きなシアターがあり、規模の大きなショーを毎晩楽しむことができます。(ベリッシマは船の規模の割にはシアターは小さめです)私が乗船したときは日本人のマ... -
2023年MSCベリッシマ乗船記
MSCベリッシマ乗船記(5)乗船したら早めにやること
※私は今回船会社主催のクルーズに乗船しています。同じ船でも日程・主催者によって必ずしもこの記事と同じとは限りませんのでご了承ください 乗船前にクルーズターミナルでクルーズカードを受け取ります。 このクルーズカードは乗船中常に持ち歩きますので... -
2023年MSCベリッシマ乗船記
MSCベリッシマ乗船記(4)客室篇
今回は海側バルコニー客室を予約しました。 あくまで1例ですが客室に関してレポートします ※同じ船に乗船していても主催がどこかでお部屋に用意されているものが違う可能性があります。例えば以前旅行会社のチャータークルーズで乗船したときはスリッパな... -
2023年MSCベリッシマ乗船記
MSCベリッシマ乗船記(3)持っていってよかったもの
MSCベリッシマに乗船するにあたり、無いと困るものが色々とあるなと思ったので私自身も忘れないように記載しておきたいと思います以下はあくまでもMSCベリッシマにおいて必要だったもので、すべての船で共通するものではありませんがご参考までにご覧くだ... -
2023年MSCベリッシマ乗船記
MSCベリッシマ乗船記(1)
2020年からはコロナウィルス対策の影響で予約していたクルーズがことごとく中止となり… その間、にっぽん丸と飛鳥Ⅱには乗船しておりましたが、今夏久々の外国船に乗船します! 以前予約して中止になってしまっていたMSCベリッシマ号です! 以前MSCスプレン... -
お知らせ
【日程延期】クルーズセミナーin萩のお知らせ
2022/01/22追記 新型コロナウィルス感染状況を鑑み、2022年2月1日(火)に予定されておりましたクルーズセミナーin萩は日程を延期することとなりました。 日時が決定いたしましたら改めてお知らせ申し上げます。 昨年12月に山口県岩国市でクルーズセミナー... -
クルーズ
ダイヤモンド・プリンセス号
先月末引っ越しをいたしましたが、昨年末に申し込み済みのWi-Fiの工事がまだ終わらず(!)、もう2週間以上も自宅にネット環境がない状況になりました。もちろんスマホは繋がりますが、パソコンに繋いでデータを送付した途端に月の利用可データ残量が残り... -
お仕事
北九州市地方港湾審議会委員に就任しました
標題のとおりですが、北九州市の地方港湾審議会委員の任を拝命いたしました。 地方港湾審議会 地方港湾審議会というのは日本の各港にそれぞれ設置されており、今後の港の運営に関して審議する会となります。 今年の3月に北九州市の門司港にて講演をさせて... -
2014年ボイジャー・オブ・ザ・シーズ
2014年 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ乗船記(1)乗船まで
4月26日(土)、いよいよボイジャー・オブ・ザ・シーズに乗船し、10日間の旅が始まります。 この章では、乗船までの流れや注意点などを書いていきたいと思います。 乗船までの流れ 1:指定されたチェックイン会場に集合チェックイン。また、ここで荷物も... -
2014年ボイジャー・オブ・ザ・シーズ
2014年 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ乗船記(目次)
2014年4月26日〜5月5日までの10日間、ボイジャー・オブ・ザ・シーズにファミリーで乗船してきました。 東京港発着。台湾の基隆→高雄→香港 を巡る旅です。 拙著「クルーズはじめました」でもボイジャー・オブ・ザ・シーズの乗船記を描いていますが、昨年に... -
2014年ボイジャー・オブ・ザ・シーズ
2014年 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ乗船記(準備編2) −寄港地でどう過ごすかを考える
クルーズの旅の日程は、1日中船の中にいる「終日航海日」と港に立ち寄り、下船してその街を楽しむ「寄港地観光」に分かれます。 終日航海日の日は毎日配られる船内新聞を見ながら予定を決めればいいですが、寄港地観光は乗船前にある程度考えておく必要が... -
2014年ボイジャー・オブ・ザ・シーズ
2014年 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ乗船記(準備編1)ーオンラインチェックインのすすめ
悪戦苦闘!オンラインチェックイン くぼこまきファミリーは今年の4月26日〜5月5日のボイジャー・オブ・ザ・シーズ号に乗船予定です。 「クルーズはじめました!」の中でも3世代で乗船したマンガを掲載しています。 いつも夫がオンラインチェックインを済ま...
1
