2017年12月26日(火)3日目
コスタ・ネオロマンチカ号は前日夕刻に出港し、石垣島に向けて航海中です。
ネットの状態
とぎれとぎれにはなりますが、docomo4Gが入りました。
今回は窓付きの客室で、右舷側のため、窓から陸がよく見えたのも電波が入りやすかったのだと思います。
左舷側だと入らないかもしれません。
今回、出航中止になるほどの天候でしたから海はそこそこ荒れていた模様でしたが、私は案外大丈夫でした。
寝ているときはゆりかごのようになり逆にぐっすり寝てしまい・・・。
ご心配な方はフロントで酔い止めをもらえますので飲んでおくと良いと思います。
1錠で6時間効き目が続きます。
私は飲みませんでしたが、夫はよく効いたようで酔いはなかったようです。
日の出
日の出の時間が6時50分と遅めだったので、寝坊したにも関わらずギリギリ間に合いました。

デッキにはランニング用のトラックがあり、朝早くから運動をされているかたもたくさんいらっしゃいます。
気持ちいいだろうな~!!と思いつつ、部屋で二度寝・・・。
やはり、日の出は船旅の素晴らしい部分の1つだと感じます。
大海原から昇る日の出の美しさは格別です。
朝食
メインダイニングの「ボッティチェリレストラン」に行きました。
メニューから好きなものを選んだあとは、中央にあるビュッフェ台に行き好きなものを取って食べることができます。

フルーツの種類は決まっていますが、左側にあるハネジューメロン?は子どもにも好評でした。

ハム類は娘が大好きで存分に取らせていただいております。

メニューから頼んだパンケーキとソーセージのセット。
オムレツも別途頼んでしまい、テーブルの上は盛り沢山です。

ビンゴ大会
クルーズ船の終日航海日によく行われているのがビンゴ大会。
まずは1列揃うシングルビンゴで100ドル。
シングルビンゴの方が現れたあとは、25個すべて穴が開く「フルビンゴ」に切り替わります。
フルビンゴの賞金はなんと5,000ドル!現金でもらえますのでみんな真剣です。
50カウント目までにフルビンゴになると5000ドル。51カウント以上だと1000ドルが贈られます。
娘もトライしましたが当然外して泣きそうになっていました。

超盛り上がりますので、参加をオススメします!
ガラディナー
ディナーの前に船長主催のカクテルパーティーが行われました。
船長から船の各部署の責任者を紹介。無料で振る舞われるシャンパンやジュースで華やかに乾杯します。

ガラディナーとは
ガラディナーはクルーズの場合2日目の夜に行われることが多い特別なディナーが振る舞われる日です。
ドレスコードはフォーマルになります。
今回のクルーズの場合は、2日目からご乗船されるお客様がいらっしゃるので、全員揃う3日目にガラディナーが饗されました。

前菜:スモークサーモンロール クリームチーズとパンを添えて

トマト・ケッパー・オリーブ・アンチョビのスパゲティ

フィレ肉赤ワインソース フライドポテトと野菜

ヌガーのパフェ
夜のショー
この日はテノール歌手のコンサートが行われました。

コスタ・ネオロマンチカ号はシアターがないため、デッキ8とデッキ9にある広めのホールで夜のショーが行われます。
食事に時間がかかりすぎてショーに間に合わなかったのですが、最後の曲だけ聞けました。
「オー・ソレ・ミオ」「Time to say goodbye」などの有名な曲を歌うので、たいへん盛り上がったようです。
エノテカ・ヴェローナでワインの自販機に挑戦!
娘がキッズクラブに行ってしまったので、夫婦でデッキ8にあるワインバーに行ってみました。
ここにはものすごい数のワインが揃えられており、専属のソムリエがお好みのワインをオススメしてくれます。
静かな大人の空間です。
隣にはチャペルもあります。
壁一面のワイン!壮観です。
壁の一部に自動販売機が。
「いいちこ」など日本のお酒もありました。
上部にあるカードリーダーにコスタカードを入れます。

お好みのワインの中を選びます。量も3段階から選びます。
ソムリエが来てくれて好みを聞いてくれますが、下戸の私たちには質問すら浮かびませんでした・・・。

ゆったりとした椅子やテーブルがあり、のんびりと過ごせます。

量少なめでチョイスするとこのくらいですが、味わいながら飲むので私には十分な量でした・・・。

チーズと一緒にたっぷり飲めるドリンクパッケージも用意されているので、ワイン好きの方にはたまらない空間となっています。
コスタショップ
デッキ9にはお土産などを購入できるショップがあります。
コスタグッズも売っていますが、子供向けの楽しい商品も売られています。

コスタバケーションセット(笑)
船の他、バスやパラソルセットなどもあるので、並べてお家でリゾートごっこはいかがでしょうか!

トランシーバーとヘッドフォン。
青と黄色のコスタカラーがとてもかわいかったです。

この他バッグやTシャツ、キーホルダーなどいろいろと売っています。
我が家はいつも船の上でキーホルダーを購入し、娘のリュックに付けています。
チョコレートバーで休憩

デッキ9のカフェ『チョコレートバー』でちょっとブレイク。
アイスを3フレーバー選んで2ドルと格安!!
とくにストロベリーがとっても美味しくて、ストロベリー3つでもよかったと思ったくらいでした。
チョコレートバーのカウンター向かい側にアイスクリームショップが出ています。

夜はふけていき・・・。
デッキで少し風にあたってから娘を迎えに行き就寝しました。





コメントいただけたらうれしいです!
コメント一覧 (8件)
はじめまして。
JTBのクルーズのすべてでくぼさんの絵に始めて出会い、クルーズ始めましたを買って、覚悟を決めて(笑)、今回人生初のクルーズに家族4人で参加しました。まさかくぼこまきさんご本人が乗っておられるとは思わず、もしかしたらどこかですれ違っていたのかもと、今更ながらご一緒できたことに驚いています!
ちなみに東京ではうちもスカイツリーに上りました(やはり近いのに行ったことがなかったので…^_^;)回転寿司は札幌発祥の「トリトン」です。
スクオックではうちの娘もパルリちゃんとご一緒できたのかもしれません。
ところで、客船は揺れないと聞きましたが、今回はやはり揺れた方なのでしょうか?娘が船の揺れに弱く、持参の酔い止めをかなり消費しました。こんなに揺れるなら次は留守番がいい、と悲しいことを言っています。
私自身は次はもっと大きな船に乗りたいと思っています。
コメントをいただきましてありがとうございました!
同じお船に乗船していた方からのコメント、とってもうれしいです。きっと何度もすれ違っていた事と思います!!
今回のクルーズですが、はじめからいろいろなトラブルが有りましたね・・・(^o^;)でも、稀有なできごとで思い出になりました。
わたしもこれほどまで抜港や時間変更があったのは初めてでしたが、冬の日本の海はこんな感じなのかなと大変勉強になりました。
揺れに関しては私も今回はかなり揺れたと感じました。クルーに聞いても同意見で、通常に比べてかなり揺れたようです。今回は初日に出航を直前変更するほどの荒れ模様だったことからも非常に揺れたクルーズとなりました。
娘さんは大変でしたね。。。今回私は酔い止めを飲まずにすみましたが、夫は船からもらった薬をマメに飲んでいました。海外製の薬のせいか良く利くようです。フロントで言えば何錠でもくれます。
義父母も同乗していたのですが、初めの方は船酔いに苦しんでいたものの最後は慣れていました。
先程も書きましたが、冬の日本近海の海は大変に荒れるようです。なので、多くの船はこの時期アジアなどあたたかい方面に移動してクルーズすることが多いので、もし次にご乗船されることがありましたら春すぎ頃からがベストシーズンとなりますので、またぜひご挑戦されてみてはいかがでしょうか。コスタネオロマンチカ号は比較的コンパクトな船ですので(それでも大きいですが・・)、大きな船ほどゆっくりと揺れるため揺れを感じにくくなっています。私も過去の印象だとやはり10万トンクラスの船になるとかなり悠然と進む印象がありました。
私も実は乗り物酔いはかなりする方なのですが、船酔いの場合は船の揺れに対して自分の視点を動かさないようにすることがポイントのような気がします。
また船上でお会い出来たらうれしいです!!
返信うれしいです、ありがとうございました。
あの本に出てくる御両親様もご一緒だったのですね!ますます驚きです!
ネオロマンチカの昨年秋のクルーズが、南へ行く予定が台風の影響で、太平洋側をまわって函館〜ウラジオストク寄港、と北への大胆な航路変更があったことと比べれば、今回ほぼ予定ルートを辿れたことで十分かなと思っています。
えー行けないのー?!とか言いながら、それも含めてクルーズの面白さなんでしょうね。
酔い止めは私ももらってみました。外国製は成分が違うのか気になって調べてみたり(薬剤師なのでつい^_^;)
次はヴァーゴかな、なんていろいろ考えてます。また船でお会い出来ることを楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
そうなんです。義両親も一緒でドタバタたのしくクルーズできてよかったです。
航路の大幅変更から考えると、まだちゃんと回れてよかったなと思います。
春以降のベストシーズンでまたご乗船された際、お目にかかれたらうれしいです!
ヴァーゴは去年の夏に乗船しましたが、食事がアジアなので味に馴染みがあるのがいいと思います。
ただ、キッズクラブがないのが子連れには残念でした。。日本人専用ラウンジはネスプレッソ飲み放題ですばらしい空間でした。
ほかにもMSCやダイヤモンド・プリンセスなどと合わせてご検討されてみてはいかがでしょうか?
薬剤師さんなんですね!すごい!!成分の違いはあるのでしょうか?プラシーボ効果かもしれませんがやたらと効くような気になっています。
今回配られていた薬はXamamina naturaというものでイタリアのお薬でした。なんと、中身は生姜のエキスです!
(刺激性があるからカプセルを開けて飲まないように注意書きがありました。多分辛いんですよね)
生姜は船酔い、抗がん剤の吐き気、つわりなどに効くという研究があるのだそうです。日本ではあまり吐き気止めとして販売されることはないので興味深いですね。
漢方薬では生姜は重要な生薬の一つですから、遠く離れたイタリアから漢方薬がやってきた!みたいでおもしろいです。日本でも酔い止めサプリとして生姜パウダーを売ったら人気が出るかしら…
日本でメジャーなトラベルミンとかセンパアのような酔い止めは、だいたい抗ヒスタミン剤が配合されているので眠くなるし喉が渇きます。でも生姜ならその副作用がないし、6歳の子供から安全に使えるそうなので、いい薬ですね。
次回コスタに乗ったら子供にも飲ませてみようと思ってます(^^♪
わーーー!さすがのコメントに感動です!
お薬もイタリア製なんですね。日本だとしょうがには馴染みがありますが、こうしてお薬としてヨーロッパでもつかわれているのですね。
確かにトラベルミンなどは眠くなりやすいですね・・・。
私も今度別の船に乗ったときなど薬のチェックしてみたいとおもいます!!
はじめまして!
私もくぼさんの本を持ってます。初クルーズにはその本を持ち込みました。が、まさか 一緒の船にのってるとは!小2の娘がスォックに入り浸りだったのですが、パルリちゃんときっと遊んでるはず!と、ちょっと興奮してます(o^^o) ムスメにも、パルリちゃんいたんだって!と言ったらびっくりしてました。
もんた様、コメントありがとうございます!
本もお読み頂きましてありがとうございます★
船上でご一緒できて嬉しいです!!パルリは深夜まで入り浸っておりましたのできっと一緒に遊んでいただいたこともあったかもしれません!
船長プログラムでひとりだけ女子がいたのですが、それがパルリです(笑)
また船上でお会い出来たらうれしいです!